札幌お宮参りができる神社についてご紹介しています。
パパママ必見!札幌の子どもフォトスタジオ特集【2023年度最新版】
  1. お宮参り札幌

札幌でお宮参りができる神社をご紹介!

お宮参りとは

お宮参りとは

お宮参りは、本来は生まれたばかりの赤ちゃんを土地の氏神様に参拝させて、「新しい氏子として祝福を受ける」という意味がありました。古い時代には「穢れ」とされたお産の忌明けの儀式でもあったようです。

現代では、赤ちゃんが無事に産まれたことを感謝し、健やかな成長を祈る行事として行われており、それ自体しきたりにとらわれることなく夫婦やその両親の都合によって自由な形式で行われる傾向が強くなっています。とは言え、赤ちゃんの誕生への感謝の気持ちと健やかな成長を願い、神様の前で報告する儀式ですので、最低限のマナーとルールを持って参拝するようにしましょう。

お宮参りをする神社の選び方

お宮参りをする神社の選び方

お宮参りは、神主さんに祝詞(のりと)を読みあげて貰える神社であればどこへ参拝しても問題はありませんが、「住んでいる地域の産土神さまへのご報告する」という意味合いもあることから、基本的には赤ちゃんが生まれた土地、またはこれから育って行く自宅からいちばん近い場所にある神社にお参りに行くのが一般的です。

しかし、最近は育つ土地の神社に限らず、生まれた土地の神社(産土さま)や、両親のゆかりのある神社に参るという人も。「せっかくだから、遠くても有名な神社に出かけたい!」という声も聞かれますが、赤ちゃんの体調を最優先に考え、赤ちゃんやご家族が負担なく足を運べる神社を選んでみてはいかがでしょうか。

神社へお支払いする謝礼について

神社へお支払いする謝礼について

神社に祈祷のお願いをする際は、のし袋や封筒に入れてお金を納めます。ただ入れるだけでなく、きちんと表面に「〇〇料」と表書きを書いてから納める必要があります。では、表書きには何を書いたら良いのでしょうか。ここでは、お宮参りの際に神社へお支払いする謝礼についてご紹介いたします。

初穂料(はつほりょう)

初穂(はつほ)とは、その年の最初に収穫された稲や穀物などの農作物のことで、神仏への捧げものとして毎年奉納されていました。現在ではその代わりとする金銭を初穂料、お初穂料などと呼び、表書きに用いるようになりました。お宮参りだけでなく、七五三、結婚式、各祈祷、厄払い、地鎮祭などの際に神社に納める謝礼として金銭を渡す際の表書きにも「御初穂料」という表書きを用います。

また、お守りや、お札を神様から授かる時にも「初穂料」という言葉を使います。こうしたことから、神社で販売しているお札(おふだ)や、お守りなどの値段を「初穂料」としている場合もあります。

玉串料(たまぐしりょう)

玉串とは、榊の枝に紙垂(かみしで)をつけたものを指し、神社において、参拝者や神職が神前に捧げるものです。玉串料は、この玉串の代わりとして納める金銭のことを言います。お宮参り、七五三、結婚式、各祈祷、厄払い、厄祓いだけでなく、通夜際、葬儀などの際にも、神社に納める謝礼として金銭を渡す際に「御玉串料」という表書きを用います。また、通夜際、葬儀に参列する人が持参する香典の表書きにも用います。

基本的に「お宮参りの謝礼」としてお支払いする場合、神社によって呼び方が異なるだけですので、のし袋にはどちらか一方を表書きすれば問題ありません。不安な場合は、事前に神社に書き方を確認しておくと良いでしょう。

謝礼金額の相場は?

お宮参りの謝礼として包む金額の目安は、地域や神社によって異なりますが、個人が参拝する場合、5,000円~が一般的となっています。 神社によっては、料金を規定しているところもありますが、お守りや縁起ものなどを「おさがり」として下さる場合、祈祷料は10,000円~と考えておいたほうが良いでしょう。

「お気持ちですので…」と指定をされないこともありますが、事前に電話などで神主さんに問い合わせをし、あらかじめ金額を決めておくと安心です。

謝礼には新札を包む?

お宮参りに謝礼には、必ずしも新札を包まなければならないという決まりはありません。ただし、あまり汚いお札や破れたお札を使うのは避けるべきです。もちろん、初穂料の本来の意味や目的からすると、その年に収穫された初めての稲穂を神様に捧げる代わりに用いるものですから、新札を包むことで気持ちが引き締まります。こうしたことから新札を用いる方は多いようです。

謝礼はいつ誰が払う?

当日社務所(受付)に声をかけた際に「お宮参りに伺いました◯◯と申します。」と声をかけ「本日は宜しくお願いします。」と初穂料を渡します。初穂料は赤ちゃんのご両親が出すことが多くなりましたが、地方ごとの慣習に従うため、赤ちゃんの祖父母が出す場合もあります。

札幌でお宮参りができる神社をご紹介!

北海道神宮

北海道神宮 出典:https://korette.jp/spots/details/28/

北海道神宮は、1869年、「開拓民たちの心のよりどころに」と、明治天皇が北海道に「開拓三神」を祀るよう詔を出したのが始まりです。当時、札幌市街の設計に着手した開拓判官・島義勇(しまよしたけ)により、三方を山に囲まれ一方は平野に開けている円山の地に社殿を造営することが決められました。神道における神様をまつる施設の存在は、原生林を切り拓く苦難に立ち向かう開拓民たちの精神的な支えであり、人が集って語り合う場所となりました。北海道の発展と人々の幸せを見守る守護神は、初詣に始まり、厄祓い、節分、お宮参り、婚礼などで道民の暮らしに今も深く関わっています。

住所
〒064-8505 札幌市中央区宮ヶ丘474
電話
011-611-0261
祈祷時間
4/1~10/31:午前9時から午後5時まで
11/1~2月末:午前9時から午後4時まで
3/1~3/31:午前9時から午後5時まで
初穂料
5,000円~

新琴似神社

タイトル 出典:https://hokkaido.press/sapocan/kita-area/shin-kotoni-jinja/

新琴似神社は札幌市北区新琴似に鎮座する神社です。陸軍屯田兵歩兵第一大隊第三中隊が新琴似の地に入植したのと同時に、開拓の守護神として奉斎されたことが創祀で、以来氏子を始め、文教学問・商工殖産・武勇・安産成育、札幌市北部の守護の神として、崇敬を集めています。

住所
〒001-0908 札幌市北区新琴似8条3‐1‐6
電話
001-761-0631
祈祷時間
10/13~10/15:午前9時から午後5時まで
上記期日以外:午前9時から午後4時30分まで
初穂料
5,000円

札幌諏訪神社

札幌諏訪神社 出典:https://hokkaido.press/sapocan/higashi-area/suwa-jinja/

札幌諏訪神社は、子宝祈願・縁結びにご利益があるパワースポットとして人気の神社で、その他にも勝負祈願や就職祈願にもご利益があると言われています。札幌駅北口からも約1km、徒歩15分くらいの距離なので札幌駅から歩いていくこともでき、アクセスも良い神社なので遠方からわざわざ参拝に来られる方も多いそうです。

住所
〒065-0012 札幌市東区北12条東1-1-10
電話
011-711-0960
初穂料
要問合せ

ページのトップへ