100日祝挨拶についてのアイデアをご紹介しています。
パパママ必見!札幌の子どもフォトスタジオ特集【2023年度最新版】
  1. 100日祝の挨拶

100日祝の挨拶は必要?

赤ちゃんの生誕100日目を祝う「100日祝」では、「赤ちゃんが一生食べ物に困らないように」という願いを込めて、「お食い初め」という儀式を行うのが一般的です。最近はお食い初めをパパやママだけでお祝いするご家庭も多くなりましたが、親戚の方をお招きして大勢でお祝いをするというご家庭も少なくありません。

両親と赤ちゃんだけのお食い初めなら畏まって挨拶をする必要はありませんが、親族が集まる場合、忙しい中遠方からわざわざ足を運んでくれるような方やご年配の方もいるかも知れません。たとえ身内であっても、失礼に当たらないよう、きちんとご挨拶を行うと良いでしょう。

お食い初めに招待するときの挨拶マナー

お食い初めに招待するときの挨拶マナー

お食い初めに親戚の方々を招待することが決まったら、最近は「電話やメールで連絡をする」というパパママが多いかも知れません。集まる人数がそこまで多くない場合や、ご近所に住んでいる場合、親しい間柄であればもちろん気を使い過ぎる必要はないかも知れませんね。

とは言え、「招待する」ときにはやはり「招待状」を作って送るのがマナーです。特にご年配の方が多い場合には、電話やメールよりもやはり形に残るような招待状を好む傾向にあるでしょう。

「招待状」と言っても、身内だけのお祝い行事になりますので、結婚式や披露宴の招待状のように厳かで形式的なものばかりではなく、赤ちゃんの写真をかわいくプリントしたポストカードやオリジナルのグリーティングカードなどが主流となっているようです。

100日記念写真をフォトスタジオで撮影する場合、お食い初めの招待状に使えるポストカードやメッセージカードなどが無料でもらえるところもたくさんありますので、わざわざ作るのが面倒な方や忙しいパパママは、そういった特典にも注目してみるといいかも知れませんね。

お食い初めの「招待状」にはどんなことを書けばいいの?

お食い初めの「招待状」にはどんなことを書けばいいの?

招待状の文面については、ごく親しい間柄であっても、かしこまった文章にするのが一般的です。一体どんな文章にすればいいのか、どんな内容を盛り込めばいいのか、分からず悩んでしまう方は多いかと思います。ここでは、お食い初めの招待状の例文についてまとめましたので、ぜひご参考になさってみてくださいね。

早いもので、長男(長女)〇〇の誕生から百日となります。
形ばかりではありますが、〇月〇日〇時頃、
拙宅にてお食い初めをすることにいたしました。
もしよろしければ、ご一緒にお祝いいただきたく、ご案内をさし上げました。
ご多忙中とは存じますが、ご都合がつきくようであれば、
ぜひお越しいただけますようお願い申し上げます。

長男(長女)〇〇が生後百日を迎え、ささやかながら、
我が家にてお食い初めをすることにしました。
〇月〇日〇時頃を予定しておりますが、
よろしければぜひお越しいただければと思い、お便りしました。
お忙しいところ恐縮ではございますが、
ぜひ足をお運びくださいませ。

お食い初めに来てもらったときの挨拶マナー

お食い初めに来てもらったときの挨拶マナー

お食い初めに招待する際の挨拶はもちろん、お食い初めに来ていただいた方々へのご挨拶も忘れてはいけません。あまりに日にちが経ってしまうと感謝の気持ちが伝わりにくくなってしまいますので、お食い初めが無事終わったら、数日中には改めてお礼を伝えるようにすると良いでしょう。

こちらも招待するときと同じく、電話やメールで済ませてしまう場合がほとんどですが、集まってくださった親族の方々にお礼と感謝の気持ちを込めて「お礼状」を送ると、パパやママのおもてなしの気持ちが伝わり、喜ばれると思います。

挨拶の内容としては、まずは集まっていただいたことへの感謝の気持ち、そして出産祝いなどをいただくことも多いため、そのお礼も改めて伝えられると良いでしょう。赤ちゃんの成長エピソードや、当日撮った写真などがあればプリントして同封するのも良いですね。

お食い初めにご招待されたときの挨拶マナー

お食い初めにご招待されたときの挨拶マナー

では、反対に親族の赤ちゃんの百日祝いに招待された場合、どのような挨拶が必要になるでしょうか。お食い初めの儀式に招かれたら、やはりお祝い金やプレゼントを持参するのがマナーです。

でお祝い金を持参する場合は、紅白の蝶結びの水引のお祝い用ののし袋に、「祝 御食初」「祝 御初膳」など表書きをし、お祝い金を包みます。ひとりにつき5,000円程度が相場と言われています。

でまた、現金以外のプレゼントを贈るなら、赤ちゃんにとって必要なものや、パパやママが欲しいものをプレゼントするのがベスト。 離乳食用のスプーンや食器、ベビー服など、たくさんあっても困らないものを選ぶひとが多いようですね。

でお祝いを渡す際には、「○○ちゃんの生後100日のお祝いにご招待いただきありがとうございました。」 「○○ちゃんのの健やかな成長を願い、心ばかりの品をお贈りします。」など、気持ちを込めたメッセージを一言添えるとぐっと丁寧になります。

で万が一、都合がつかず、参加できない場合にも、「電報」などを活用し、お祝いのメッセージを贈ってみるのがいいかも知れません。 赤ちゃんのお祝い事にぴったりの台紙やプレゼント付きのものなど種類も豊富にあるので、検討してみてはいかがでしょうか。

お食い初めをしない派も挨拶は必要?

お食い初めをしない派も挨拶は必要?

両親だけでそっとお食い初めを済ませたいというご家庭や、お食い初め自体をしないというご家庭も少なくありません。その場合、親戚への100日祝の挨拶は必要なのでしょうか。

「お食い初めをしました」「百日祝いを迎えました」というようなグリーティングカードを送ってみるのも良いかも知れませんが、中には「お祝いを催促されているような気がする」と言って、あまり良く思わない方もいるため、慎重になった方が良さそう。

あまり会うことのない間柄であれば、新年の年賀状や、寒中見舞い、暑中見舞いと言った季節の挨拶のついでに、お食い初めの写真や百日記念の写真などを添えてみるのが控えめでいいかも知れません。

あるいは、facebookやtwitter、InstagramなどSNSでシェアしてお知らせというのも、住所を知らない遠い親戚にまでまとめて知らせることができるという意味では便利だと言えます。最近では、SNS映えを意識した、フォトジェニックな記念写真を撮影できるフォトスタジオがたくさんありますから、ご挨拶用の写真を一枚撮ってもらっておくといいかも知れませんね。

ページのトップへ